レシピ追加
- 2015/02/09 19:30
「髪に良いレシピ」に新しく一品付け加え
「豆腐の明太子鍋」です
意外に簡単に作れて、お酒のおともには良いかも
レシピは お店に置いてあるので ぜひ 見てみてね
着々と料理スキルが上がってる気がするよ
そのうち動画とかで 料理してるところ撮ったりして
HPとかで流そうかなっていう野望もあるんだけど
そしたら、もしかして・・・
朝の番組ZIPとかから 連絡くるんじゃないの?!!
田園都市線梶が谷駅徒歩1分、溝の口駅からも近く落ち着いた雰囲気のサロン ヘアのことはもちろん、いろんなことを書いていきます。
ブログのみの表示からホームページの表示はこちら
ユーザー「shidoclub」の検索結果は以下のとおりです。
「髪に良いレシピ」に新しく一品付け加え
「豆腐の明太子鍋」です
意外に簡単に作れて、お酒のおともには良いかも
レシピは お店に置いてあるので ぜひ 見てみてね
着々と料理スキルが上がってる気がするよ
そのうち動画とかで 料理してるところ撮ったりして
HPとかで流そうかなっていう野望もあるんだけど
そしたら、もしかして・・・
朝の番組ZIPとかから 連絡くるんじゃないの?!!
久しぶりにMAIとmochikoとKAOとでみんなでご飯
サプライズでみんなに誕生日祝ってもらっちゃった
警戒心が人一倍強いぼくは なんとなく勘づいたりするんだけど
まったく気づかなかったから ビックリ!!
みなさんありがとうございます
本当に嬉しかったよ
後でKAOに動画を見せてもらったら
なんか少年のように
嬉しさと:恥ずかしさが混ざってる顔してた
素敵な一年になる気がしてきたね!!
・・・・・・・・写真・・マスク取っておけばよかったな・・・
明日は節分!!
皆さん 豆まきするのかな?
最近では 恵方巻きを 恵方をむいて一気に食べるというのが
なんだかポピュラーな感じで
(今回は 庚(かのえ)= 西南西です)
「福を巻き込む」といった意味で巻き寿司になった由来や
鬼が豆をまかれて逃げる時に落としていった「鬼の金棒」
に見立てた巻物を食べる事によって 体が強くなったり
商売繁盛につながる説もあるみたいで
なんだか妙に納得しちゃったけど・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・金棒って・・・・
鬼をあの豆で撃退出来る力を持ち
なおかつ落としていった金棒を丸呑み出来るという・・・
もう十分体は強くなってる気もするけど・・・
なにはともあれ SHIDOも皆で豆まきにチャレンジしようかな
問題は 誰が鬼役やるのかという事と
お店を あんまり豆で汚したら
違った意味で鬼が出てきそうな気が・・・・・・
朝起きて 窓を開けると 雪が!!
まず最初に 雪だるま作れる位積もるかな?ってワクワクした気分の次に
滑って転んだら 大けがしちゃうかなっていう心配がくるんだけど
年取ったのかな?
子供のころは 雪が降ると無条件で嬉しかった記憶があるんだけど
年を重ねてきて
次の日には凍って滑る心配や、 もの凄い寒いから厚着をする準備とかは
大人になって成長したことなのか、
子供の頃の純粋さがなくなってきてるのか どっちだろう?
でもやっぱり雪合戦とかしたいし
カマクラまで出来たら凄いよね
とりあえず
後で雪かきとかは頑張るから大丈夫!!
・・・・・・あっ・・でもギックリ腰が・・・・
やっぱり年とったかな・・・・・・
京都のお土産をいただきました
ありがとうございます。
さすが京都の上品なお味で、美味しく頂きました
京都の旅のお話も聞けて
なんだかとっても行きたくなりました。
多分 修学旅行以来行ってない気がする
初めて行ったのは小学生の時かな
どうしても阿修羅像が見てみたくて 親に連れて行って
もらった記憶があるんだけど
一番覚えているのは、京都で食べた ステーキの味
美味しかったんだよね
大人になった今なら、もっと沢山京都の魅力を見れる気がしてるんだけど
僕の描いてる旅は、夜 料亭みたいなところで
日本酒でも飲みながら鱧とか湯葉とか京料理を頂いたりして
ちょっとほろ酔い気分で 鴨川あたりを 散歩するみたいな
ちょっと大人の旅行なんだけど
一つ問題が・・・・
・・・・・ ところで僕 大人になってるの?
最近お気に入りで使わせて頂いてる
「フォルプリ ヘアメイク」シリーズ
何と言っても、僕が思う一番の良い所は
種類の多さというか、粘性の違いが細かいところ
ワックスやクリームだとだいたい3種類位 の
セット力の違いや粘性の違いがあると思うんだけど
フォルプリは ワックス クリームだけで 5種類
ジェルとかを合わせると 7種類もある
デザインを造る側としては やっぱり細かいディテールまでは
絶対にこだわりたいから、 だから仕上げの スタイリングで
わずかな質感の違いをスタイリング剤で細かく出せるのは
とてもありがたい事で、使いやすい
なのできっと皆様ももお家での再現性が高くなると思うので、
お家でのスタイリング剤に何を使って良いかわからない
方は、ぜひ一度使ってみてもらいたい一品です。
SHIDOでも今後置いていこうと思っているので
ぜひ 一度ご相談下さい。
プライスは 税込\1404です。
続いて お刺身や 茶わん蒸しを頂き
お料理にあう日本酒をだしてもらい大満足のなか
遂にこの日がきた
僕の念願!!
かなり昔から言っていたんだけど
鰻屋さんで 鰻の白焼きで 日本酒を一杯やる!!
夢だったんだよね
だって鰻屋さんに行ったら わんぱくだからタレで食べちゃうからね
だからしみじみやるのが憧れで 遂に食いしん坊という坊やから
一歩大人になる日きたわけです
ここまできたらわかる方にはおわかりと思いますが
念願の鰻の白焼きに 興奮してる僕としましては
勿論写真なんか撮ってる訳もなく ただただその美味しさと
感無量に浸っていた訳で ・・・まぁ何と言いますか・・
白焼きの写真撮り忘れちゃった!! へへ
っということで夢がかなったわけだけど
最後はうな重が登場!!
勿論うな重も写真を撮り忘れていて 食べてる途中で気づいて
慌てて撮ったけど KAOがちゃんと撮ってくれてたから
なんかすっごい美味しそうでしょ!!
もうすっごい美味しかったからね!!
白焼きも タレも 両方食べれるのは本当に贅沢なことで
比べるものではないんだなということがわかった位
どちらも美味しかったです。
最後にデザートを頂き
美味しい料理 美味しいお酒と
素敵なお店で 素敵な仲間と過ごす時間は本当に格別で
大満足の 1日でした
本当にごちそうさまでした
毎年 新年会は社長がお店の予約をとってくれる訳ですが
今年は 東白楽にある 鰻屋「魚春」さんへ
少し小道に入った隠れ家的な お店なんだけど
良い意味で 鰻屋さんとは思えないような 素敵な店内で
照明やドア等、インテリアもさることながら
外のお庭が趣があって 座ってるだけでも落ち着くお店
出てくるお料理は 本当っっ~!!に美味しかった
ちょっとこのブログ長くなるから2回にわけよう
まず日本酒を出してくれるんだけど
日本各地の 美味しい日本酒をきき酒みたいな形で出してくれます
ただどれも美味しくて 一つにはしぼれないんだけど
SHIDOのお酒好きの社長とマネージャーが美味しいというお酒は
一番左のお酒。 一緒なんだね・・ ただこのお酒幻のお酒らしく、
貴重なため1杯しかなかったから、僕らが着いた時にはもうなかったから
本当に幻となってしまったんだけど、 ほかのも美味しくて
日本酒好きには たまらない画だろうね
そして前菜がこちら
どれも美味しかったんだけど、
僕的にはグラスに入ってる 人参のポタージュ
これはもう一度食べたい一品
みんなにどれが美味しかったか聞いたら
みんな それぞれにあったみたいだから
やっぱり全部美味しかったってことだね
ここから 僕の念願の お料理が出てくるわけだけど
ではパート2にて・・・
今年もやってきた!!
魂を込めた ばくざん慎太郎の書初め大会
本当はもっとでっかい筆と、でっかい紙で書きたいけど
今年はこれで我慢する
習字の腕前は KAOには絶っ対に敵わない!!
っという事で、同じ土俵では勝負せずに
気持ちを全面的に押し出す作品にすることにして はや何年たったのか
今年もKAOの書初めは恐ろしく上手だったので
よし!!
乾坤一擲!!
後は運を天にまかせて
魂込めて 塗りつぶすぞ!!
なんて書いたのか気になる方は
ぜひ聞いて下さいね
あ~ どうしても はねる時に 墨が飛び散っちゃうんだよな・・・
お客様からお菓子を頂きました
ありがとうございます。
実は僕 この頂いた「ナボナ」が大好きです
このさわり心地とふわふわしてるところが好きで
そして程よい甘さなのも僕好みの この「ナボナ」
どうやら誕生は 昭和38年との事
僕よりも早く生まれてたわけですね
作った方はもっと早く生まれてるわけだけど
名前の由来は イタリア ローマの「ナヴォーナ広場」にちなんでとの事
なぜ「ナヴォーナ」じゃなくて「ナボナ」したのかという不思議は
置いといて
長く愛されてるお菓子には
やっぱり それだけの理由があるんだなと思いました
名前の由来も知れて 歴史も知れて
これからも美味しく頂きたいと思います
ごちそうさまでした。